埼玉県 日本

まるで本の森?角川武蔵野ミュージアムに行ってみた!

皆さんは「角川武蔵野ミュージアム」というスポットをご存じでしょうか?

大手出版社のKADOKAWAと埼玉県所沢市が共同開発をした「ところざわサクラタウン」内にある、約100,000冊もの本が所蔵されている施設です。

建築家の隈研吾が建物の設計を行ったことでも有名な角川武蔵野ミュージアムですが、2020年11月6日にオープンしたばかりで、まだ行ったことのない人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、角川武蔵野ミュージアムの見どころをお伝えしたいと思います。

ところざわサクラタウンってどんなところ?

角川武蔵野ミュージアムの見どころをお伝えする前に、まずは「ところざわサクラタウン」について説明します。

ところざわサクラタウンは、出版社大手のKADOKAWAと埼玉県所沢市が共同で開発した日本最大級のポップカルチャー発信拠点です。

角川武蔵野ミュージアムを中心として、神社やイベント会場、ホテルまである総合施設となっております。

「ジャパンパビリオン」では、eスポーツの大会や各種イベントが開催されています。

その名も「EJアニメホテル」。様々なアニメとコラボしているそう。宿泊だけでなく、ワーケーションプラン等もあるみたいですね。

角川武蔵野ミュージアムの見どころ

住宅街に突如現れた巨大岩(建物外観)

国立競技場などを手掛けたことでも知られる、建築家の隈研吾が設計した「角川武蔵野ミュージアム」は、住宅地の中に突如現れた巨大な岩のような外観をしています。

この建物を見るだけでも来る価値がありますね!

出口を出て振り向くと、巨大なフクロウがお見送りしてくれます。

夏場はミュージアム横の水場が解放され、水遊びをすることができます。

YOASOBIが紅白歌合戦で歌唱「本棚劇場」

4階、5階を吹き抜けて作られている「本棚劇場」が、角川武蔵野ミュージアムの一番の見どころと言っても過言ではありません。

2020年のNHK紅白歌合戦でYOASOBIさんの中継地となった場所でもありますので、YOASOBIが好きな方は一度は目にされたこともあるのではないでしょうか。

8メートルもの書架に360度囲まれており、まさに圧巻です。約5万冊もの本が、まるで森を形成しているかのようでした。(紅白歌合戦の際は3万冊だったそうですが、森が成長していますね!)

天井に吊るされている木の板は、空高くどこまでも続いているということを表現しているのだそう。

1時間に3回(20分ごと)行われるプロジェクションマッピングも一見の価値ありです!

4階と5階を繋ぐ階段にも、本が所狭しと並べられています。

独特な基準で整理された図書館「エディットタウン」

4階のエレベーター降りて目の前に広がる「Edit Town(エディットタウン)」は、まるで本の迷路のような場所です。

約2.5万冊並べられている本たちは、世界を読み解くための「9つの文脈」という既存の図書館にはない独自の基準によって分類されています。

ここに並べられている本は、一部「ダ・ヴィンチストア」で販売されているとのこと。

運命の本に出会えたなら、その本の写真と、分類番号をメモするのをお忘れなく。(分類番号は、写真左下のETから始まる番号です)

伝統とポップカルチャーの融合「武蔵野坐令和神社」

武蔵野坐令和神社(むさしのれいわじんじゃ)は、ところざわサクラタウン内にある神社です。

壁には絵馬が掛けられていました。ポップカルチャーの聖地ということもあり、アニメのキャラクターが描かれた絵馬も沢山ありました。

運命の本を見つけたら「ダ・ヴィンチストア」へ

ところざわサクラタウン内にあるKADOKAWA直営の本屋「ダ・ヴィンチストア」。

ダ・ヴィンチストア では、エディットタウン内にある本の一部が販売されています。エディットタウンと同様の分類で並べられていますので、分類番号が分かればすぐにお目当ての本を見つけることができます。

東所沢公園

「ところざわサクラタウン」のすぐ横に、東所沢公園という公園があります。

公園内にあるカフェで、ひと休憩。

埼玉県の名産である狭山茶を飲むことができます。1杯400円で、おかわりすることが可能です。

東所沢公園内には、「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」が常設展示されています。

入場するためには角川武蔵野ミュージアムとは別途入場料が必要となるためご注意ください。

お土産なら「ロックミュージアムショップ」

角川武蔵野ミュージアム2階にある 「ロックミュージアムショップ」 では、様々なお土産を購入することができます。

ポストカードやクリアファイルだけでなく、限定のお菓子なども販売されていました。角川武蔵野ミュージアムを訪れた記念にぜひ購入してみてはいかがでしょうか。

ショップ前に鎮座する「ウルトラマンブッダ」。何かご利益がありそうな雰囲気です。

チケットの種類・購入方法

おすすめのチケットは?

チケットの種類は特別展やワークショップに参加できるものを含めると沢山あるのですが、「本棚劇場」「エディットタウン」に入れるチケットは大まかに分けて以下の3種類のチケットが販売されています。

当日券

チケット種別一般(大学生以上)中高生小学生
KCM スタンダードチケット1,400円1,200円1,000円
KCM 1DAY パスポート(月~木)3,400円2,400円1,900円
KCM 1DAY パスポート(金土日)4,400円3,400円2,900円

オンラインチケット

チケット種別一般(大学生以上)中高生小学生
KCM スタンダードチケット1,200円1,000円800円
KCM 1DAY パスポート(月~木)3,000円2,100円1,600円
KCM 1DAY パスポート(金土日)4,000円3,100円2,600円

スタンダードチケットは、入館時間を含め3時間滞在が可能なチケットです。

また、当日券よりもオンラインチケットの方が200円~400円安くなっています。

そして、「スタンダードチケット」、「1DAYパスポート」どちらを購入すればよいかという話ですが、図書館として利用するときは「1DAYパスポート」、美術館・博物館として利用するときは「スタンダードチケット」がおすすめです。

個人的には「スタンダードチケット」で十分楽しむことができました。

ただ、じっくりと本を読みたいという方は、3時間では時間が足りないので、「1DAYパスポート」で一日中本を読むのもよいかと思います。

チケットの購入方法

チケットの購入方法は、現地で当日券を購入する、もしくはオンラインでの事前購入になります。

当日券を購入する場合

現地で当日券を購入する場合は、2階エントランス入ってすぐ左手にある、チケットカウンターで購入することができます。ただ、時間によっては売り切れているチケットもあるので注意が必要です。

オンラインチケットを購入する場合

以下のリンクより前売り券を購入することができます。

角川武蔵野ミュージアムへのアクセス

公共交通機関を利用する場合

JR武蔵野線「東所沢」駅から徒歩約10分。

自動車を利用する場合

関越自動車道「所沢」ICから約8分。

駐車場は第1~第3駐車場まであり、利用料金は以下の通りです。

第1駐車場 :30分200円/24時間最大800円
第2・第3駐車場:30分200円/24時間最大600円

まとめ

角川武蔵野ミュージアムは図書館としてだけでなく、美術館や博物館としても楽しむことのできるおすすめのスポットです。

晴れの日や雨の日など、天候に左右されずに楽しめるので、皆さんぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。

-埼玉県, 日本
-